2013年06月21日
鯉モッシュww
19日(水)、20日(木)の2日間、嫁と2人で、下呂温泉に一泊してきました。
仕込みの為、今日までお店は休業させて頂きます。
今回は旅の模様をレポートdeath!!
まず、今回向かったのは、東海北陸自動車道、川島PAデス。
ここに「世界淡水魚園 アクア・トトぎふ」があります。
アマゾン川の巨大魚が餌付けタイムだったので、動画撮影。
近くでみたらド迫力でした。
一階でアシカショウもやってました。時間がなく、見られず。

ソフトクリーム美味し!!


「ベトコンラーメン」が売ってたんで、食べてみました。
いままで、「ベトコン」とは「ベトナムコンバット」の略だとずっと思っていたんですが・・・。(ベトナム兵からレシピを教わったとか、そんなストーリーを勝手に思ってました)「ベストコンディション」の略だそうww
意味がわかりません(笑)台湾ラーメンに近い味でした。スタミナつきそうです。

地元で高級ハムとして有名な「明宝ハム」というのがあるんですが、これは「明宝ドッグ」という名前でした。
歯ごたえが普通のホットドッグと全然違います。川島PAに来たら是非食べてみて下さい。おいしかったです。




郡上八幡ICを降りて、下呂に向かいます。道中「大滝鍾乳洞」「美山鍾乳洞」といった電柱看板がやたら目につきます。
iphoneの地図アプリをカーナビ代わりに使いながら(嫁に見てもらっての運転です)試しに美山鍾乳洞へ行ってみました。
(その先には「郡上鍾乳洞」もありました。「ラーメン激戦区」とかならわかりますが、「鍾乳洞激戦区」とはすごい!!)
入場した時、雨降りだったんですが、入り口から既に雨漏りがww
傘をさして歩きました・・・。が狭くて傘をさせない所も何か所かあり、ずぶ濡れ(泣)
タオルを頭にかぶってやりすごしたりしました。雨の日はお勧めしません(笑)
前半は急な下り坂、後半は急な上り坂が多く、結構ハードです。
写真で急勾配ぶり、伝わりますでしょうか??
でも、非日常が味わえる素敵な観光地だと思います。皆さんもぜひ!!



下呂温泉は「水明館」さんに宿泊。美術品などが展示してあり、高級感漂う素敵な宿でした。
部屋の窓から庭が見えました。
夕食は鮎の塩焼きと飛騨牛の鉄板焼きが出ました。めちゃくちゃうまかったです

翌朝、温泉街をプチ散策。


温泉街の「ゆあみ屋」さんで、買い物や、足湯につかったりして、しばし楽しみました。
「温玉ソフトクリーム」というのが名物だそう。一個購入してみました。
なるほど・・・。
これは「あり」です!!


その後「下呂温泉合掌村」へ移動。
池が2つほどあり、鯉が泳いでいたので、餌を買ってあげてみましたww
(動画は上の池のものです。下の池はニジマスが泳いでました)
ひらがなの「つ」みたいな形の池で、まがった部分が細くなっていて、そこで餌をやったら・・・。
(続きは動画をどーぞ!!)
池中の鯉が全部集まってしまいました(爆)

お昼は通りがかりのお蕎麦屋さんで食事。
自然薯そばを頂きました。色がグレーなのがちょっと感動です。
太目の田舎そばでした。

その後帰路へ。道中ダムの写真を撮ったり、道の駅に寄ったりしながら、ダラダラ帰りました。
楽しい旅でした。
仕込みの為、今日までお店は休業させて頂きます。
今回は旅の模様をレポートdeath!!
まず、今回向かったのは、東海北陸自動車道、川島PAデス。
ここに「世界淡水魚園 アクア・トトぎふ」があります。
アマゾン川の巨大魚が餌付けタイムだったので、動画撮影。
近くでみたらド迫力でした。
一階でアシカショウもやってました。時間がなく、見られず。

ソフトクリーム美味し!!


「ベトコンラーメン」が売ってたんで、食べてみました。
いままで、「ベトコン」とは「ベトナムコンバット」の略だとずっと思っていたんですが・・・。(ベトナム兵からレシピを教わったとか、そんなストーリーを勝手に思ってました)「ベストコンディション」の略だそうww
意味がわかりません(笑)台湾ラーメンに近い味でした。スタミナつきそうです。

地元で高級ハムとして有名な「明宝ハム」というのがあるんですが、これは「明宝ドッグ」という名前でした。
歯ごたえが普通のホットドッグと全然違います。川島PAに来たら是非食べてみて下さい。おいしかったです。




郡上八幡ICを降りて、下呂に向かいます。道中「大滝鍾乳洞」「美山鍾乳洞」といった電柱看板がやたら目につきます。
iphoneの地図アプリをカーナビ代わりに使いながら(嫁に見てもらっての運転です)試しに美山鍾乳洞へ行ってみました。
(その先には「郡上鍾乳洞」もありました。「ラーメン激戦区」とかならわかりますが、「鍾乳洞激戦区」とはすごい!!)
入場した時、雨降りだったんですが、入り口から既に雨漏りがww
傘をさして歩きました・・・。が狭くて傘をさせない所も何か所かあり、ずぶ濡れ(泣)
タオルを頭にかぶってやりすごしたりしました。雨の日はお勧めしません(笑)
前半は急な下り坂、後半は急な上り坂が多く、結構ハードです。
写真で急勾配ぶり、伝わりますでしょうか??
でも、非日常が味わえる素敵な観光地だと思います。皆さんもぜひ!!



下呂温泉は「水明館」さんに宿泊。美術品などが展示してあり、高級感漂う素敵な宿でした。
部屋の窓から庭が見えました。
夕食は鮎の塩焼きと飛騨牛の鉄板焼きが出ました。めちゃくちゃうまかったです


翌朝、温泉街をプチ散策。


温泉街の「ゆあみ屋」さんで、買い物や、足湯につかったりして、しばし楽しみました。
「温玉ソフトクリーム」というのが名物だそう。一個購入してみました。
なるほど・・・。
これは「あり」です!!


その後「下呂温泉合掌村」へ移動。
池が2つほどあり、鯉が泳いでいたので、餌を買ってあげてみましたww
(動画は上の池のものです。下の池はニジマスが泳いでました)
ひらがなの「つ」みたいな形の池で、まがった部分が細くなっていて、そこで餌をやったら・・・。
(続きは動画をどーぞ!!)
池中の鯉が全部集まってしまいました(爆)

お昼は通りがかりのお蕎麦屋さんで食事。
自然薯そばを頂きました。色がグレーなのがちょっと感動です。
太目の田舎そばでした。

その後帰路へ。道中ダムの写真を撮ったり、道の駅に寄ったりしながら、ダラダラ帰りました。
楽しい旅でした。
Posted by 水曜男 at 15:44│Comments(0)
│旅・おでかけ