
2023年03月13日
ソース作り
昨年から、お好み焼き関西風にかかっているフルーティなソースを自力で作っております。
ブログネタとしては面白いのかな?と思いまして、先週ソース作りをした際に、写真を撮ってみました。
今回の記事は製作過程のご紹介です。
まずは、圧力鍋に玉ねぎ、ニンジン、セロリ、ニンニク、リンゴ、バナナ、水、ローリエを入れて20分加圧→1日放置して冷まします。
出来上がったものがこちら↓

次は、ローリエを取り出した後、残りの野菜と水をミキサーにかけ、ドロドロのペースト状になったものを大鍋に移します。


次はトマトピューレを裏漉しして、種と皮を分離します。



出来上がったトマトピューレを先程の野菜ペーストの鍋に入れ

さらに三温糖、4種類程のスパイス、酢、ウスターソースなどを加えて混ぜ、軽く煮込みます。

完成すると、こんな色になります。量にして、5リットル位でしょうか?

一旦タッパーに小分けして、冷凍します。
保存料など使っていない為、2〜3日で使い切る様にしております。

製作過程で、バナナを入れてみたので、よりフルーティな感じが出た様に思います。普段遠州焼きしか食べないお客様も多いんですが、こだわって作っておりますんで、話のタネに是非関西風も食べてみて頂けたら嬉しいです^_^
以上、ソース作りの話題でしたww
店主
ブログネタとしては面白いのかな?と思いまして、先週ソース作りをした際に、写真を撮ってみました。
今回の記事は製作過程のご紹介です。
まずは、圧力鍋に玉ねぎ、ニンジン、セロリ、ニンニク、リンゴ、バナナ、水、ローリエを入れて20分加圧→1日放置して冷まします。
出来上がったものがこちら↓

次は、ローリエを取り出した後、残りの野菜と水をミキサーにかけ、ドロドロのペースト状になったものを大鍋に移します。


次はトマトピューレを裏漉しして、種と皮を分離します。



出来上がったトマトピューレを先程の野菜ペーストの鍋に入れ

さらに三温糖、4種類程のスパイス、酢、ウスターソースなどを加えて混ぜ、軽く煮込みます。

完成すると、こんな色になります。量にして、5リットル位でしょうか?

一旦タッパーに小分けして、冷凍します。
保存料など使っていない為、2〜3日で使い切る様にしております。

製作過程で、バナナを入れてみたので、よりフルーティな感じが出た様に思います。普段遠州焼きしか食べないお客様も多いんですが、こだわって作っておりますんで、話のタネに是非関西風も食べてみて頂けたら嬉しいです^_^
以上、ソース作りの話題でしたww
店主
Posted by 水曜男 at 16:17│Comments(0)