
2013年01月30日
時代に取り残された男の話。
昨年末、最新式のハンディレコーダーを購入。

これ、すぐれものの一台で、こんなにコンパクトなのに、HD動画も録画でき、しかも搭載してある高性能マイクで、大音量のライブなどでも音が潰れずに撮れるんdeath!!楽器屋さんがセール中という事もあり、1万ちょっとで購入できました。
そこまでは良かったのですが・・・。
大晦日のライブ、これで、しっかり録画してきました。
しかし、デッドレバーを録画中、内蔵していたSDカードが一杯になってしまい、iphoneで残りは録画。
前回のブロディの練習の際、シンくんから、「2GBのカードだと20分のライブでいっぱいいっぱいですよ」と言われていたのをすっかり忘れてました。ミッキーごめん・・・。
その後、録画したデータをyoutubeにアップし、DVDに収めて、関係者の皆さんにお配りしようと思ってましたが・・・。
まず、youtubeにアップ作業から始めました。
ハンディレコーダーはSDカードに録画するんですが、パソコンに取り込む事ができず、電気店に相談に行ったら、カードリーダーという装置を薦めてくれました。

これで、データをパソコン内に取り込む事に成功。
以前、ブロディライブをアップした事があったのですが、パスワードとか、完全に忘れてしまっていて、設定を一からやり直し。
googleのサイトから、gmailを設定し、パスワードを設定。パスワードは嫁が本村弁護士に似ているためww motomuraに設定。
まずは、iphoneのデータをyoutubeにアップしたんですが、何度やってもログインできません。
パスワードをmotomuraからsugiyamaに変えたら、なぜかログインできました。この間2日苦しみました。
なぜmotomuraじゃだめなんですかぁぁぁ!!
翌日、パソコンのデータをyoutubeにアップ。youtubeのサイトに行き、アップロード画面に入ったら・・・。
「お使いのパソコンは古すぎて対応しておりません」とのエラー表示が!!
結局、アップできず・・・。
親父のパソコンはもう少し新しいので、パソコンを借りて再度トライ。
データ転送からやり直しです。時間かかりましたが、こちらで、なんとかアップできました。
次にDVDを焼く作業death!!
ハンディレコーダーの端子を見たら・・・。

hdmiという規格です。DVDレコーダーの端子は・・・。

ついてません
つなげません(泣)
自分のパソコンはDVDドライブが壊れていて使えません。
もともと持っていたビデオカメラにSDカードが使えたのを思い出し、挿入してみましたが、読み取ってくれません(泣)
仕方なく、電気店に行って、DVDプレイヤーの値段をチェック。安いものでも4万円以上します。
「まだDVDプレイヤーは普通に使えるじゃないか!!これを買ってしまっては、負けだ!!!」と変に意地になってしまい、他の方法を考えた結果、パソコンに繋げるDVDドライブを購入。
自宅でパソコンにつなげてみたところ・・・。
DVDドライブを起動すると、パソコン本体の電源が切れ→再起動という動きを繰り返します。
カスタマーセンターに電話してみましたが・・・。
「そちらのパソコンは古いバージョンの為、動作保障しておりません」
「どーしたらいいですか??」
「microsoftのサイトに行って新しいバージョンのブラウザをアップデートされてはいかがでしょう??いろいろ勉強になりますよ。」
と冷たくあしらわれてしまいました。
試しにmicrosoftのサイトに行き、「windows7がアップデートできるかチェックできるソフト」をダウンロードしてみました。
30分位かかってダウンロード、チェックした結果、outlookexpress他、9個ものソフトをバージョンアップしてくださいとの結果が・・・。
ふざけんなよ!!やってられるか!!
もう、ちゃぶ台ひっくり返しものですww
結局、DVDドライブは親父のパソコンにつなぐ事はできましたが、パソコン内に取り込んだファイルデータを読み取ってくれません。
しまいには「このファイルデータを読み取るには、最新機種にバージョンアップが必要です。」と、ダイヤログが出て、新商品のウェブページが勝手に表示される始末。
買ったばっかりだぞ!!この野郎(怒)
無駄金を使ってしまいました。
困っていた時、シンくんが他機との互換性のあるDVDを焼く事ができるフリーソフトを紹介してくれました。
親父のパソコンでソフトをダウンロードして、焼いたんですが、やはり見れません。シンくんに確認したところ、「最初の設定が間違ってます。pal方式はヨーロッパ向けの設定です。ntscを選択して下さい。」との答えが・・・。
良く確認してみると最初にソフトを立ち上げると、選択するダイヤログが立ち上がってました(笑)
ntscを選択して、焼いたところ・・・。
やっと見られました。シンくんにはホントに感謝です。
しかし、DVDプレイヤーで見る事はできるんですが、DVDプレイヤーに内蔵されているハードディスクにデータをコピーする事はできませんでした。DVDプレイヤーだと一枚焼くのに5分位で済むんんですが、パソコンを使うと一枚20分くらいかかります。
今は、暇な時間を見つけて少しずつ焼いてます。
次のブロディの練習の時にはお渡しできると思います。
関係者の皆様、もうしばらくお待ち下さい。
今、真剣に新しいパソコンが欲しくなってしまったんですが、お店のレジのデータを直すソフトやら、メニューをレイアウトするソフトやらが使えなくなってしまうんではないかと心配しております。
どーしたもんでしょうか??
以上、時代に取り残された男の話でした。

これ、すぐれものの一台で、こんなにコンパクトなのに、HD動画も録画でき、しかも搭載してある高性能マイクで、大音量のライブなどでも音が潰れずに撮れるんdeath!!楽器屋さんがセール中という事もあり、1万ちょっとで購入できました。
そこまでは良かったのですが・・・。
大晦日のライブ、これで、しっかり録画してきました。

しかし、デッドレバーを録画中、内蔵していたSDカードが一杯になってしまい、iphoneで残りは録画。
前回のブロディの練習の際、シンくんから、「2GBのカードだと20分のライブでいっぱいいっぱいですよ」と言われていたのをすっかり忘れてました。ミッキーごめん・・・。
その後、録画したデータをyoutubeにアップし、DVDに収めて、関係者の皆さんにお配りしようと思ってましたが・・・。
まず、youtubeにアップ作業から始めました。
ハンディレコーダーはSDカードに録画するんですが、パソコンに取り込む事ができず、電気店に相談に行ったら、カードリーダーという装置を薦めてくれました。

これで、データをパソコン内に取り込む事に成功。
以前、ブロディライブをアップした事があったのですが、パスワードとか、完全に忘れてしまっていて、設定を一からやり直し。
googleのサイトから、gmailを設定し、パスワードを設定。パスワードは嫁が本村弁護士に似ているためww motomuraに設定。
まずは、iphoneのデータをyoutubeにアップしたんですが、何度やってもログインできません。
パスワードをmotomuraからsugiyamaに変えたら、なぜかログインできました。この間2日苦しみました。

翌日、パソコンのデータをyoutubeにアップ。youtubeのサイトに行き、アップロード画面に入ったら・・・。
「お使いのパソコンは古すぎて対応しておりません」とのエラー表示が!!
結局、アップできず・・・。
親父のパソコンはもう少し新しいので、パソコンを借りて再度トライ。
データ転送からやり直しです。時間かかりましたが、こちらで、なんとかアップできました。
次にDVDを焼く作業death!!
ハンディレコーダーの端子を見たら・・・。

hdmiという規格です。DVDレコーダーの端子は・・・。

ついてません

つなげません(泣)
自分のパソコンはDVDドライブが壊れていて使えません。
もともと持っていたビデオカメラにSDカードが使えたのを思い出し、挿入してみましたが、読み取ってくれません(泣)
仕方なく、電気店に行って、DVDプレイヤーの値段をチェック。安いものでも4万円以上します。
「まだDVDプレイヤーは普通に使えるじゃないか!!これを買ってしまっては、負けだ!!!」と変に意地になってしまい、他の方法を考えた結果、パソコンに繋げるDVDドライブを購入。
自宅でパソコンにつなげてみたところ・・・。
DVDドライブを起動すると、パソコン本体の電源が切れ→再起動という動きを繰り返します。
カスタマーセンターに電話してみましたが・・・。
「そちらのパソコンは古いバージョンの為、動作保障しておりません」
「どーしたらいいですか??」
「microsoftのサイトに行って新しいバージョンのブラウザをアップデートされてはいかがでしょう??いろいろ勉強になりますよ。」
と冷たくあしらわれてしまいました。
試しにmicrosoftのサイトに行き、「windows7がアップデートできるかチェックできるソフト」をダウンロードしてみました。
30分位かかってダウンロード、チェックした結果、outlookexpress他、9個ものソフトをバージョンアップしてくださいとの結果が・・・。
ふざけんなよ!!やってられるか!!
もう、ちゃぶ台ひっくり返しものですww
結局、DVDドライブは親父のパソコンにつなぐ事はできましたが、パソコン内に取り込んだファイルデータを読み取ってくれません。
しまいには「このファイルデータを読み取るには、最新機種にバージョンアップが必要です。」と、ダイヤログが出て、新商品のウェブページが勝手に表示される始末。
買ったばっかりだぞ!!この野郎(怒)
無駄金を使ってしまいました。
困っていた時、シンくんが他機との互換性のあるDVDを焼く事ができるフリーソフトを紹介してくれました。
親父のパソコンでソフトをダウンロードして、焼いたんですが、やはり見れません。シンくんに確認したところ、「最初の設定が間違ってます。pal方式はヨーロッパ向けの設定です。ntscを選択して下さい。」との答えが・・・。
良く確認してみると最初にソフトを立ち上げると、選択するダイヤログが立ち上がってました(笑)
ntscを選択して、焼いたところ・・・。
やっと見られました。シンくんにはホントに感謝です。
しかし、DVDプレイヤーで見る事はできるんですが、DVDプレイヤーに内蔵されているハードディスクにデータをコピーする事はできませんでした。DVDプレイヤーだと一枚焼くのに5分位で済むんんですが、パソコンを使うと一枚20分くらいかかります。
今は、暇な時間を見つけて少しずつ焼いてます。
次のブロディの練習の時にはお渡しできると思います。
関係者の皆様、もうしばらくお待ち下さい。
今、真剣に新しいパソコンが欲しくなってしまったんですが、お店のレジのデータを直すソフトやら、メニューをレイアウトするソフトやらが使えなくなってしまうんではないかと心配しております。
どーしたもんでしょうか??
以上、時代に取り残された男の話でした。
Posted by 水曜男 at 13:08│Comments(0)